01コラム

01コラム

【コラム】月をさす指

【コラム】月をさす指未来の住職塾、第二期に通っています(、)。もうすぐ講義の第二回。内容を見直しているのですが、そこで「宗祖の教え」という視点が出てきます。禅宗は特定の教典・特定の崇拝対象をもちません。ではどうするか・・さまざまな禅師はモデ...
01コラム

【コラム】「ぷに子」と「不二子(ぷに子)」

【コラム】「ぷに子」と「不二子(ぷに子)」【コラム】「ぷに子」と「不二子(ぷに子)」今年5月23日発売のCancamにて「この夏“ぷに子”がかわいい理由」というタイトルで、ぽっちゃり体型女子の特集が組まれていたそうです。さらに。ぽっちゃり体...
01コラム

【ZAZENガイド】第7炷 『印の組み方(法界定印)』

【坐禅あるある】第7炷『印の組み方(法界定印)』下半身から姿勢をつくっていき、背筋を伸ばして。では手をどのあたりに安定させようか・・となったとき、印を組むわけですが。臨済宗では二通り、印の組み方があります。1.法界定印(ほっかいじょういん)...
01コラム

【コラム】他は是我に非ず~いつやるか?今でしょ!

【コラム】他は是我に非ず~いつやるか?今でしょ!「いつやるか?今でしょ!」そう聞いて思いつく禅語と言えば、わりとあるのですが・・今回はこのエピソードを。日本における曹洞宗をお開きになった方といえば・・・道元禅師。その道元禅師の、中国での有名...
01コラム

【ざぜんのごほうび】3くち目 『美濃屋』お手製スイーツ

【ざぜんのごほうび】3くち目『美濃屋』お手製スイーツ6月17日のようがくじ坐禅会。お茶菓子のご紹介です。『美濃屋』それは、新大橋の近くにある、お豆腐やさんです。駅でいうと森下駅(東京都江東区新大橋3丁目5-4)お店の娘さんのブログ「そうだ豆...
01コラム

【コラム】みんな違って、あたりまえ

【コラム】みんな違って、あたりまえ修業道場での生活は、基本的には自給自足。お米や塩などは買いますが、作れるものは作ります。この写真は畑です。雲水さんが間引きながら収穫しているようです。小さくとも立派な食べものです。当然ですが、お店で売ってい...
01コラム

【ZAZENガイド】第6炷 『念起即覚(念起こらば即ち覚めよ)』

【坐禅あるある】第6炷 『念起即覚(念起こらば即ち覚めよ)』身体を調え、呼吸を調える。すると、自然と心が調う・みずから心を調えることになる。「調身→調息→調心」という方法論を説明のときにお話ししています。そしてこの順番に沿って練習していくわ...
01コラム

【ZAZENガイド】第5炷 『向かい合って坐るのが臨済宗?』

【坐禅あるある】第5炷『向かい合って坐るのが臨済宗?』この写真は、5月のようがくじ坐禅会の様子です。15人程度でしたら、このように向かい合って坐禅をしていただきます。日本における禅宗というくくりには、(黄檗宗)曹洞宗、臨済宗があります。では...
01コラム

【コラム】坐禅とごほうびの関係性って?

【コラム】坐禅とごほうびの関係性って?坐禅とはなにか?その答えの一つとしては、精神統一。「坐禅とは、自分と向き合う(時間の)ことです」と言います。また、「頭の中をからっぽにする練習、何もしない練習」とも言えます。「自分と向き合う」「頭の中を...
01コラム

【ZAZENガイド】第4炷 『下半身の安定(坐物編)』

【坐禅あるある】第4炷『下半身の安定(坐物編)』以前、とあるカルチャースクールで坐禅会をやってくれと言われたことがありました。その場所は板間で、座布団もなく、「全部持参しないとダメかなぁ」と思っていたのでした。どこでも、だれでも、いつでも、...